top of page
み.jpg

​お仕事風景

野菜農家さんと違って、ユリ農家のお仕事はなかなか目にする機会が少ないと思います。

そこで!

​画像も交えて簡単にご紹介して参ります。

DSC_1420_edited.jpg

まず、良いユリ作りは良い土壌から。有機肥料を使って、土づくりをします。

配合は……いいものをふんだんに!

​微生物の力で病気のもととなる菌をやっつけているので、土づくり前の土壌消毒は行っておりません。

​土が出来たら、球根を植え付け。

み_edited.jpg
まく_edited.jpg

​よく、キャベツやレタスの収穫時に使われる『らくたろう』

面白いネーミングですが、こんなところでも大活躍。

植える_edited.jpg

球根がまけたらトラクターで引いた線に沿って、真っすぐ植えていきます。

​綺麗ですね!

DSCN1117_edited.jpg

芽が出てきたら倒れないようにネットを張って……

DSCN1109_edited.jpg
ハウスの写真_edited.jpg

切頃になったらいよいよ収穫。

手元_edited.jpg

毎日、その時の気候に合った色づきのものだけを収穫して、選別。

作るだけが仕事じゃない農家のお仕事。選別作業は意外とハードで経験と集中力が問われます。

暮出荷_edited.jpg

繊細な蕾を守るようにスリーブがかけられ、水槽でじっくり給水させたら

鮮度を保つため、6~7℃の冷蔵庫でいったんお休み。

*ユリは5℃以下になるとストレスがかかって、開花できなくなることがあります。

ご家庭では暖かい場所に置いてください。

DSC_0699_edited_edited.jpg

​箱に詰めて各市場様に割り振り、出荷、競りにかけられていきます

いかがでしたか?

やり方は農家さんによって色々異なりますが

百合の滝沢ではこんなふうに、皆様のもとへたくさんのユリをお届けできるよう栽培しています。

*こぼれ話*

日本では、箱に詰めて水を切った状態で市場まで出荷されますが、オランダでは箱ではなく水の入ったバケツに入れて、鮮度を保ったまま出荷する方法も取られています。

バケツの回収コストや配送を考えると、なかなか日本では難しい方法ですね。

国境を越えて外国へも輸出している、オランダならではの出荷方法です。

bottom of page